スポンサーリンク
使用レビュー

uvex sportstyle 802 の使用レビュー!調光サングラスで逆光対策!

自転車通勤で悩ましいのが、眩しい太陽の逆光です。特に西日の眩しさは目を細めてもつらい。そこで、偏光&調光サングラスの uvex sportstyle 802 を購入。今回は3ヶ月間使ってみた正直な感想をお伝えします。
使用レビュー

ヤマハ PAS CITY-X 2025年モデル 使用レビュー!「買ってよかった」ポイントと「ここが惜しい」点

通勤用に購入して3ヶ月間になる電動自転車「ヤマハ PAS CITY-X 2025年モデル」について、正直な使用レビューをお届けします。毎日使っているからこそわかる、リアルな長所と短所を包み隠さずお話しします。電動自転車選びに迷っている方の参考になれば嬉しいです!
使用レビュー

電動空気入れで自転車の空気入れが劇的に楽になった話

最近よく見かける3,000円前後の充電式小型電動空気入れ。気になっている方も多いのではないでしょうか? 自転車の空気入れとして自腹購入し、3ヶ月間使い倒した感想を正直にレビューします!
使用レビュー

起動できない全録DIGA BRX2020 を自分で修理

ある日、パナソニックの全録DIGA DMR-BRX2020 が起動できなくなりました。電源を入れてもHellowから先に進みません。本体の電源ボタンを10秒長押しして強制的に電源OFF、その後電源ONで起動はできましたが、何日か全録ができていませんでした。7年使ってるので寿命かもしれませんが、ダメ元で内蔵HDDを交換してみることにしました。
プラモデル

ヤスリの粉を吸引するプラモ作業台を自作

天板の穴からヤスリがけの粉など吸引するプラモ作業台を自作。材料は、タミヤユニバーサルプレート、12cmUSBファン、ダンボールです。材料費1300円です。プラモ向上委員会のワークステーションみたいなの作ろうとしてたらこうなりました。本家より便利かも。
プラモデル

アクリルガッシュでエアブラシ全塗装&スミ入れ~1/144アッガイ旧キット~

スミ入れはアクリルガッシュをマツキヨのハンドソープで希釈するのがコツ。水で拭き取れるのでガッシュの塗面にスミ入れできます。エアブラシ塗装のコツはお茶パックで濾す事。ノズルの詰まりが軽減します。
プラモデル

プラモの無臭つや消しコートになるか?「U-35 マット バーニッシュ」と「パーマネント マット バーニッシュ」を比較

クレオスの水性トップコートは僕的にはかなり臭います。吹くのは屋外でやったとしても、その後部屋に持ち込むと乾くまで臭いを放つので、臭わないつや消しコートを探していました。今回試したのは、リキテックスの「パーマネント マット バーニッシュ」とタ...
プラモデル

プラモ向上委員会 ワークステーションっぽいのを自作(約500円)

プラモ向上委員会のワークステーションっぽいのを自作しました。タミヤのユニバーサルプレートとダンボールで制作。500円ほどで簡単につくれますよ!
プラモデル

6形態の組み換えレビュー! VFG マクロスF VF-25G スーパーメサイア クラン・クラン

「VFG マクロスフロンティア VF-25G スーパーメサイア クラン・クラン」がようやく組みあがったのでレビューしたいと思います。合わせ目消しはしてますが、塗装やシール張りはしてません。それでも2ヵ月ほど掛かりました。パーツ点数が多いのも...
プラモデル

100円でガンプラをディスプレイする方法

100均の「くっつく缶ケース」をひっくり返してガンプラ載せるだけ…という手抜きディスプレイ台を考案。以外とサマになるし、工夫すれば磁力で倒れにくいディスプレイ台になりますよ!
スポンサーリンク