↓本記事の続編が投稿されています。本記事で紹介するプラモ作業台をバージョンアップしました。
ヤスリの粉を吸引するプラモ作業台を自作
プラモ向上委員会のワークステーションっていう、プラモデルの卓上作業台があるのですが、それっぽいのを作ってみました。 これです↓↓

見た目はショボいですが、結構いいんですよ。タミヤのユニバーサルプレート(amazonで509円)とダンボールで作りました。
リンク
3段構造になってます。ゴミ受けと枠はダンボール製です。天板はユニバーサルプレートをそのまま使います。

枠の部分のです。ダンボールを木工用接着剤でくっつけて、ホットボンドで補強してます。高さはお好みでいいと思います。

この上で作業すると、ゲートの切り屑やヤスリの削りカスがでますが、それらはハケで穴から下に落とします。ワークステーションより穴が小さめですが、全く問題ありません。

作業が終わったらゴミ受けをゴミ箱の上でパンパンとすればOKです。

天板がプラスチックなので、デザインナイフが当たっても刃を傷めないのが良いです。また、ダンボールは意外と強度があり、いまのところ強度的な不満は無いです。
僕はこんなふうにスタンドルーペと組み合わせて使ってます。もうちょっと作業台の高さがあるほうがピントが合いやすいかも。

スタンドルーペはamazonで最安(1800円)のものを買いました。品質は満足してますが、届くのに3週間程かかりました。
リンク
ヤスリを使ってると粉が舞って結構ルーペに付きます。弱い力でもいいから作業台の穴から粉を吸い込んでくれたらいいな~と思ってます。そのうち ファンでも仕込んでみるかな。
コメント
素晴らしいです!
ありがとうございます!